202025年4月13日から始まった大阪・関西万博(EXPO 2025)では、来場スタイルに応じたチケットが販売中です。
「平日に行くか、夜に行くか、いつでも自由に入れるチケットがいいのか…」
あなたの予定に合わせて、一番お得なチケットを選べるようになっています!
【2025大阪・関西万博】チケット料金まとめ|平日券・夜間券・一日券の違いとは?
2025年4月13日(日)〜10月13日(月)
👉 万博の会期中いつでも購入・使用が可能です。
✅ チケット料金一覧(会期中)
チケット種別 | 大人(18歳以上) | 中人(13〜17歳) | 小人(4〜12歳) | 利用条件 |
---|---|---|---|---|
平日券 | 6,000円 | 3,500円 | 1,500円 | 平日に1回入場可能(購入はいつでもOK) |
夜間券 | 3,700円 | 2,000円 | 1,000円 | 17時以降であれば、いつでも1回入場可能 |
一日券 | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 | 会期中いつでも、終日1回入場可能 |
3歳以下は無料ですが、注意点も!
3歳以下のお子さまは、入場無料です。
ただし、パビリオンの中には「座席が必要なイベント」などがあり、そうした場合は「無料チケット」の発券が必要になることがあります。
✅ 事前に公式アプリまたは会場案内所で確認するのがおすすめ!
チケット購入方法は?
以下の方法で、チケットを購入できます。
- 万博公式サイト(オンライン)
- 万博公式アプリ(EXPO 2025 Visitors)
- 各コンビニ端末(セブンイレブン/ローソン/ファミマなど)
- 提携旅行会社(JTB、HIS、JALPAK、楽天トラベルなど)
✅ 旅行会社経由なら、ホテルや交通とセットになったお得なパッケージプランも多数!
どのチケットがおすすめ?
来場予定 | おすすめの券種 |
---|---|
平日の日中にじっくり回りたい | 平日券(コスパ◎) |
仕事終わりに雰囲気だけ楽しみたい | 夜間券(ライトアップやイベント目当てに最適) |
土日や自由な時間に満喫したい | 一日券(混雑時でも安心) |
※未就学児は無料、障がい者割引あり(約50%OFF)
チケットはどこで買える?購入方法まとめ
公式サイト・アプリで購入(おすすめ)

スマホで購入→QRコードで入場でき、当日もスムーズに入れます。
公式アプリでの購入・入場方法
万博の公式アプリは、チケットの購入・保存・入場管理が一元化されている便利なツールです。
以下のような流れで利用できます。
<利用の流れ>
- アプリをダウンロード(iOS/Android両方対応)
- 会員登録(メールアドレスまたはSNS連携)
- 行きたい日を選んでチケットを購入
- マイページに「QRコードチケット」が表示される
- 当日はそのまま入口でスマホをかざすだけで入場!
- チケットを紙で印刷する必要なし
- 混雑状況のチェックやパビリオン情報の確認も可能
- グループでの入場管理(代表者が複数人分を一括購入)にも対応
アプリではパビリオン情報や混雑状況も確認できるのでとても便利です。
コンビニで購入可能
- セブンイレブン(マルチコピー機)
- ローソン・ミニストップ(Loppi)
- ファミリーマート(Famiポート)
手数料無料で発券できる場合もあります。
その他の販売場所
- 一部旅行代理店
- JRの旅行カウンターなど
当日券はある?現地購入は可能?
会場でも当日券は購入可能ですが、料金が割高になり、売り切れの可能性もあります。
できれば事前にスマホやコンビニで購入するのがベストです。
割引やお得なチケットはある?
- 障がい者割引:半額(要証明書)
- シニア割引:65歳以上対象(購入時に年齢確認)
- 団体割引:15名以上(要事前申し込み)
※早期割引チケットはすでに終了しています。
複数日行く場合はどうする?
2025年4月時点では、複数日券・通し券の販売は行われていません。
2日以上行く場合は、その日ごとにチケットを購入する必要があります。
※今後の発表で新たなパスが出る可能性あり。公式サイトをチェックしましょう。
公式アプリの使い方・入場の流れ
- アプリをダウンロード(iOS/Android)
- 会員登録(メールまたはSNS)
- チケットを購入
- マイページにQRコードが表示
- 当日はそのままスマホで入場OK!
アプリではパビリオン情報や混雑状況も確認できるのでとても便利です。
バリアフリー対応チケットとサポート情報
- 障がい者向け割引チケットあり
- 介助者1名も同料金で入場可
- バリアフリートイレ・スロープ・貸出用車いす完備
- 総合受付での案内・サポートあり
※サポートが必要な方は、入場時にスタッフへお声がけください。
万博会場では、すべての人が安心して楽しめるようにバリアフリー対応が進められています。
チケット購入に関しても、次のような配慮があります。
- 障がい者割引チケット:半額で購入可能(障害者手帳などの提示が必要)
- 介助者1名まで同料金で入場可能(同時購入が条件)
- バリアフリートイレ・段差のないスロープ完備
- 貸出用車いす・ベビーカーあり(事前予約または当日先着)
💡 事前に準備しておくと安心なこと
- 公式サイトで「アクセシビリティガイド」をダウンロード
- サポートが必要な方は、案内所や総合受付でサポートスタッフに声かけ可能
- 会場内にはピクトグラム付きの案内表示が設置され、視覚障がい者にも配慮されています
よくある質問(FAQ)
Q. チケットをスマホで表示できなかったら?
→ 購入時のメールで再発行が可能です。念のためスクリーンショットも保存しておきましょう。
Q. キャンセル・変更はできる?
→ 原則不可。ただし天災などによる中止時は払い戻しがあります。
Q. まとめて買ったチケットを家族で分けて使える?
→ 同時入場であれば可。それぞれのスマホにQRコードを共有できます。
🎒 宿泊先はもう決まりましたか?
万博会場までアクセスしやすく、子連れでも快適なホテルを紹介したこちらの記事もぜひチェックしてみてください👇
👉 【大阪万博2025】近くて便利!子連れにもおすすめのホテル15選
まとめ
大阪万博のチケットは、事前にオンラインまたはコンビニでの購入が断然おすすめ!
割引制度や公式アプリを活用することで、より快適に楽しむことができます。
これから訪れる方は、早めにチケットを確保して、万博を思い切り楽しんでくださいね!
コメント