【大阪万博2025】フードコートも予約が必要!?有料席の予約方法・無料席との違いを解説 | ひだまり美より

【大阪万博2025】フードコートも予約が必要!?有料席の予約方法・無料席との違いを解説

大阪万博
スポンサーリンク

大阪万博のフードコートって、座るのにも予約が必要なの?

たしかに、家族連れやシニア世帯にとって「ちゃんと座って食べられるかどうか」は重要なポイント。

実は、大阪万博2025のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」には、有料の予約席が導入されているんです!

この記事では、以下の疑問にまるっとお答えします👇

  • 子どもも料金がかかるの?
  • 予約がないと座れないの?
  • 無料席との違いは?
  • 予約の方法や支払い手段は?
  • 特典や当日券の入手方法は?
📝 この記事でわかること
  • 有料・無料席の違いと選び方
  • 子どもやベビーカーの料金ルール
  • 予約方法と注意点(当日券あり?)
  • 出店店舗とおすすめグルメ
  • ロボット&祭り体験の魅力
スポンサーリンク

フードコート「大阪のれんめぐり」は有料席あり!基本情報まとめ

「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」は、大阪の人気グルメ店が13店舗も集結した万博最大のフードエリア
ただし、座って食事するには“予約が必要な有料席”が中心です。

座席種類内容
総座席数約1,000席(うち約500席が有料予約制)
利用時間9:00〜21:00(1回50分の入替制)
利用料金1席550円(税込)
特典いろはす1本+オリジナルグッズ付き
支払方法クレカ or PayPayのみ
子ども料金3歳以上は1席分必要。ベビーカー利用時も必要

有料席と無料席の違いは?どっちがいい?

比較項目有料席無料スペース
料金550円/50分無料
予約必須(事前 or 当日)不要(早い者勝ち)
座れる?◎ 椅子&テーブルあり△ 立ち食いが中心
混雑◎ 予約で確実に座れる× 空席探しが必要
ベビーカー利用◎ ゆとりあり△ 狭くて不便
特典あり(飲料+グッズ)なし

おすすめポイント
ファミリーやシニア層は断然「有料席」がおすすめ!
混雑回避&座ってゆっくり休憩できるので、ストレスを減らせます。


「お子さんが楽しめるパビリオンも事前にチェックしておくと◎」

子どもは何歳から予約が必要?ベビーカー利用時の注意点

大阪万博2025のフードコート有料席では、子どもの年齢や利用スタイルによって料金が必要になるかどうかが異なります。以下に分かりやすくまとめました。

子どもとベビーカー利用時のポイント

利用シーン座席予約は必要?補足
3歳未満(膝の上に座る)❌ 不要大人1人につき1人まで無料入場OK
3歳未満(ベビーカーで利用)✅ 必要座席を使用するため1席分の予約が必要
3歳以上の子ども✅ 必要年齢に関係なく、1人1席が必要

家族での来場時は、事前に子どもの年齢や利用スタイルを確認して、予約人数を間違えないように注意しましょう。

スポンサーリンク

有料席の予約方法をわかりやすく解説!

予約の流れ

1️⃣「大阪のれんめぐり座席指定オンラインサイト」へアクセス

2️⃣初めて予約される方は会員登録が必要です。

3️⃣メールアドレス入力&確認メール送信

4️⃣入力したメールアドレスに内リンクが届くのでアクセスします。

5️⃣必要事項を入力します。

6️⃣すべて入力したら登録します。

7️⃣日時・席数を選択(最大12席)します。

8️⃣クレジットカード or PayPayで支払います。

9️⃣当日、QRコードを提示して入場!

販売開始時期
→ 来場日の「1か月前」から毎日12:00にスタート!


支払い方法と注意点

  • クレジットカード:VISA / Master / JCB / AMEX など
  • 電子マネー:PayPay
  • 最大12席までまとめて予約可能(13人以上は複数回に分ける)

※ 同時予約なら隣の席になりやすいので、まとめ予約がベスト!


🎟️ 当日券はある?スマホで予約OK!

「当日、急に行きたくなったけど座れるかな?」「今からでも予約できる?」
そんな方に朗報です!大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~の有料座席は、当日でも予約可能です。

ただし、当日券といっても現地販売は一切ありません。
オンライン予約のみ対応なので、スマートフォンなどの端末を使って「座席予約サイト」から手続きする必要があります。

✅ 当日券のポイントまとめ

  • 空席があれば、当日もスマホで即予約OK!
    来場直前に確認すれば、運が良ければ希望時間帯に空きが見つかることも。
  • 現地販売窓口はなし。オンライン限定対応。
    スマホでの操作に慣れていない方は、あらかじめ家族や同行者と連携して予約準備しておくのが安心です。
  • 公式サイトで空き状況を確認して即予約可能。
    空席状況はリアルタイムで更新されるので、こまめにチェックするのがおすすめです。
  • スマホの充電切れには要注意!
    予約完了後に送られるQRコードが入場チケットになるため、当日はスマートフォンをフル充電しておくことを忘れずに。

📌 こんな方におすすめ!

  • 「予定が直前まで決まらなかった」
  • 「空き時間にフードコートを利用したい」
  • 「子どもが急にお腹を空かせた!」
  • 「混雑がひどいので、今からでも予約したい」

👉 そんなときも、スマホ1つでサクッと予約できるのが嬉しいポイント!

「混雑が不安な方はこちらの記事もチェック!」
スポンサーリンク

フードコートってどんな場所?見どころ紹介!

基本情報まとめ

項目内容
名称大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~
場所万博会場 西ゲートゾーン(大屋根リング外)
営業時間9:00~21:00(50分ごと入替制)
席数約1,000席(うち約500席が予約制)
体験ロボット配膳・ねぶた展示・未来型飲食空間
特典いろはす+オリジナルグッズ

出店店舗一覧(13店舗)

店舗名主なジャンル
たこ家道頓堀くくるたこ焼き
串かつだるま串カツ
大阪王将餃子・炒飯
神座ラーメンラーメン
クンテープタイ料理
大起水産回転寿司寿司
おいもさんのお店らぽっぽいもスイーツ
黒毛和牛焼肉みつる焼肉
くれおーるカツ丼など
鉄板ステーキ豊島家ステーキ
ねぎ焼やまもとネギ焼き
世界一おいしいパン屋さん~知らんけど~パン
入替制イベントブースあり

未来のフード体験も楽しめる!

  • 🧠 配膳・調理ロボットが登場
  • 🌍 SDGs素材の活用(卵の殻など)
  • 🎆 ねぶた祭最高賞「鬼子母神」の展示あり!

ありがとうございます。いただいた情報とこれまでの記事内容を照らし合わせたところ、以下の4つの検索キーワードすべてにしっかり対応できています。漏れはありません。

「そもそも入場チケットの買い方は?という方はこちら」

「大阪万博2025年入場チケットの買い方は?という方はこちら」

まとめ

フードコート利用前に予約とルールをしっかり確認しよう!

大阪万博2025のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」では、座席の半数が予約制の有料席となっており、3歳以上のお子さまから1席分の予約が必要です。

無料の立ち食いスペースもありますが、混雑時は空席を見つけるのが難しいため、特にファミリーやシニア世帯には有料席の予約がおすすめです。

事前予約をしておけば、混雑を避けてスムーズに食事ができるだけでなく、 いろはす+オリジナルグッズといった特典も受け取れます♪

これから訪れる方は、事前に公式サイトからの予約をお忘れなく!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました