2025年4月13日から10月13日まで開催されている「大阪・関西万博(EXPO 2025)」。
160以上の国・地域・企業が参加し、夢洲(ゆめしま)の会場では、未来・文化・テクノロジーが融合した“体験型の展示”が展開されています。
中でも注目されているのが、パビリオンと呼ばれる各国・企業による展示館。
この記事では、その中でも特に人気・話題・注目度の高いパビリオンを厳選して紹介し、見どころや効率的な回り方のコツまでまとめています!
パビリオンってどんな施設?初心者向けに解説
パビリオンとは、万博に参加する国や企業・自治体が独自に設置した展示館のこと。
未来社会・技術・文化・エンタメなどをテーマに、体験型・没入型・参加型のコンテンツが多く、万博の“心臓部”ともいえるエリアです。
全体では150以上のパビリオンがあり、1日ではすべて回りきれないほどのボリューム感!
2025年 大阪万博で話題の人気パビリオンBEST10【随時更新】
日本館(テーマ館)|未来の日本と「いのち」の物語
はじめまして、#日本館 です。
— 日本館|Expo2025 大阪・関西万博 (@japanpavilion_j) July 17, 2024
テーマは「いのちと、いのちの、あいだに」。この世界を取り巻く無数の #循環 に目を向け、持続可能な未来へのヒントを探究します。#月刊日本館 #いのちといのちのあいだに #大阪関西万博 #EXPO2025 #japanpavilion pic.twitter.com/EKCLGuQTg8
- メインテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体感できる中心パビリオン
- 日本の美意識・建築・テクノロジーが融合した演出が圧巻
- プロジェクションマッピングやアート展示、インタラクティブ演出あり
- 昼と夜で雰囲気が変わる“二度楽しめる”構造が魅力
サウジアラビア館|世界最大級のLEDスクリーンが話題
サウジパビリオンの開幕を祝う中、サウジの国旗が掲げられました。
— Saudi Arabia at Expo 2025 (@KSAexpo2025) April 13, 2025
それは、誇り高き遺産と未来への野望を象徴する旅の始まり。
この旅は、世界と共に歩むもの。あなたもその一員です🇸🇦#Expo2025 #大阪関西万博2025 #大阪万博サウジ館 pic.twitter.com/qiN44kfZGb
- 巨大映像に包まれる圧倒的スケール感で没入体験
- 中東の歴史・現代文化・未来都市計画が一体に
- 音響・視覚演出がすごすぎて“テーマパーク並み”と話題に
- 映えスポット多数。SNS投稿率No.1!
韓国館|Kカルチャー×AIで動く未来エンタメ
【新着情報】いよいよ4月13日EXPO2025大阪・関西万博が開幕ですね☺️韓国館ではAI、新たな再生可能エネルギー、未来モビリティに代表される韓国の最先端テクノロジーや持続可能な社会のビジョンをご紹介👏👏👏韓国館へ是非ご来場ください!
— 韓国観光公社-VISITKOREA (@twittkto) March 19, 2025
詳細⇒ https://t.co/vjdVT2Z4ef pic.twitter.com/EULozGz3uz
- K-POP・韓国ドラマ・ファッションなど“韓国の今”を体験できる展示
- AIアイドル・音楽との連動演出など次世代カルチャーが豊富
- 言語や文化を超えて楽しめる「体験型演出」が特徴
- BTS関連の展示やグッズも話題に
UAE館(アラブ首長国連邦)|持続可能性と未来都市の共演
明日、EXPO 2025 大阪でUAEパビリオンがいよいよオープンします。
— UAE Pavilion (@uaeatexpo) April 12, 2025
私たちは伝統を大切にしながら、
その力で未来を切り拓いていきます。
大地から天空へ—
より良い未来をつくるための歩みを、
ぜひ体感してください。🌍✨✨
#大地から天空へ
#大阪関西万博2025 #万博はじまります pic.twitter.com/JssfdHLfXZ
- SDGsに焦点を当てたアプローチで、教育・水資源・気候変動などを扱う
- パビリオン全体のデザインがアートそのもの
- サステナブル建築の美しさがフォトジェニック
- 子どもも学びながら楽しめる構成
フランス館|五感で味わうアートと香りの世界
📅 大阪・関西万博2025 開幕まであと1日!
— France Expo 2025 Osaka (@franceexpo2025) April 12, 2025
フランス館では、フランスが誇るサヴォワフェール(匠の技)が息づき、
創造、文化、芸術、分かち合い、そして自然への「愛」がテーマとなった展示をお届けします。
それはまさに、愛の讃歌。 pic.twitter.com/MxBuXyE3dy
- “香水の都”らしく、香りとアートのコラボ空間が魅力
- ルーブル美術館との協業展示や仮想空間による美術体験もあり
- 落ち着いた雰囲気でシニア層にも人気
三井・三菱・住友など日本大手企業合同館
- スマートシティ、未来の住宅、医療、ロボット技術など日本の最先端を集結
- 展示だけでなく、実際に触れて体感できるインタラクティブコンテンツ多数
- お子さま連れの家族にもおすすめ!
大阪ヘルスケア館|医療・福祉の最前線に触れる
- 健康・再生医療・介護など、ライフサイエンス系の展示に特化
- 高齢者や障がい者向けのバリアフリー技術の体験もあり
- 「命」に寄り添うテーマは、幅広い世代に響く内容
アフリカ共同館|多様性とリズムの体験空間
- アフリカ諸国の文化・工芸・音楽が一堂に会したエネルギッシュな展示
- 衣装体験や民族楽器のワークショップも人気
- お子さま連れのファミリー層に大好評!
中国館|巨大ロボットと環境技術の融合
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)、
— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) April 13, 2025
中国パビリオンへようこそ!#大阪・関西万博#中国パビリオン pic.twitter.com/S95HnlwWjw
- 高層ビルのような外観と、デジタル技術を駆使した演出が目を引く
- AI・再生可能エネルギー・都市開発など、壮大なスケール感が特徴
- 混雑必至の人気館
SDGs未来館(日本政府)|未来の課題にチャレンジ!
- 食・水・エネルギー・気候などSDGsをテーマにした体験型展示
- 学生や教育目的の訪問にもぴったり
- ゲーミフィケーション要素もあり、大人も楽しめる!
効率よく回るためのパビリオン攻略ガイド
✅ 1日で回れるのは何館?
- 歩く時間・待ち時間・体験時間を考慮すると、1日で7〜10館が限界
- テーマや目的をしぼって回るのが大事!
✅ 混雑を避けるコツ
- 人気館は朝イチ(開場直後) or 夕方以降がおすすめ
- 公式アプリから事前予約できる館もあるので要チェック
- アプリの「待ち時間マップ」でリアルタイムの混雑情報を確認しながら行動
ターゲット別おすすめルート
ターゲット | おすすめ |
---|---|
ファミリー層 | キッズ向け科学体験・体感型展示がある企業館・未来モビリティゾーン(体験系) |
シニア層 | 医療・福祉の展示が充実した日本館・大阪ヘルスケア館(落ち着いた見学) |
カップル・若者 | サウジアラビア館・韓国館・フランス館(映え&最新技術) |
学びたい人 | SDGsや環境、再生エネルギー関連の自治体パビリオン群 |
よくある質問(FAQ)
Q. 予約制のパビリオンはどれ?
→ 日本館・サウジアラビア館・企業館など、人気パビリオンは時間指定予約制あり。公式アプリで確認しましょう。
Q. どのパビリオンも無料で入れる?
→ 入場料は万博チケットに含まれています。ただし一部の体験コンテンツは追加料金が発生する場合があります。
Q. 展示を見るのにどのくらい時間がかかる?
→ 平均20〜40分。体験型コンテンツは1時間かかることも。トイレ・休憩時間も考慮して計画を!
Q. 1日で全部見られる?
→ 難しいです。1日で回れるのは多くて7〜10館ほど。あらかじめ興味のあるテーマに絞っておくのがコツ。
Q. 写真撮影は自由?
→ 基本OKですが、展示内容によっては「撮影禁止」エリアもあるため、案内表示に従いましょう。
【2025大阪万博】人気パビリオン見どころガイド!おすすめ展示を紹介まとめ
万博会場には見どころ満載のパビリオンが揃っていますが、事前に「どこに行きたいか」「どれを優先するか」決めておくことが成功のカギ!
リアルな展示体験・未来の技術・各国文化を満喫して、あなただけのベストコースを楽しんでください。
大阪・関西万博のパビリオンは、見る・感じる・学ぶ・楽しむがすべて詰まった未来体験の宝庫です。
目的や興味に合わせて回ることで、時間も気力も最大限に活用できるはず。
しっかり下調べをして、あなたにぴったりの“未来旅”を満喫してください!
✅ 関連記事リンク
👉 チケットの買い方はこちら|割引情報も解説
👉 夢洲へのアクセス方法まとめ|電車・バス・シャトル完全ガイド
👉 混雑状況&回避術まとめ|空いてる時間を狙おう
コメント