キングオブコント2025で初の決勝進出を果たした注目コンビ「ベルナルド(Bernardo)」。
SNSでは「結成8ヶ月で決勝!?」「誰なの?」と話題になっています。
元「スーパーニュウニュウ」と「ローズヒップファニーファニー」という、実力派コンビの元メンバー2人がタッグを組んだ新ユニットで、芸人ファンの間では“今年一番のダークホース”とも言われています。
この記事では、ベルナルドの出身やコンビ名の由来、ネタの特徴、そしてキングオブコントでの注目ポイントを詳しく解説します。
- ベルナルド(芸人)の出身とプロフィール
- コンビ名「ベルナルド」の由来
- ネタの特徴と芸風
- キングオブコントでの注目ポイント
- 今後の活動・期待される理由
ベルナルド(芸人)出身やコンビ名の由来は?
ベルナルドという名前を初めて聞いた人の中には、「どこの出身?」「どういう意味なの?」と気になる方も多いはずです。
ここでは、コンビ結成のきっかけや2人の出身地、そしてユニークなコンビ名の由来について詳しく紹介します。
コンビの概要と結成のきっかけ
ベルナルド(Bernardo)は、2025年1月に結成されたお笑いコンビで、所属事務所はマセキ芸能社です。
メンバーは、元「スーパーニュウニュウ」の大将(たいしょう/藤澤大将)と、元「ローズヒップファニーファニー」のハギノリザードマン(萩原秀一)の2人。
ともに1984年生まれで、ライブシーンでは15年以上のキャリアを持つ実力派芸人です。
コンビ結成のきっかけは、2024年の「野菜-1グランプリ」というネタライブでのユニット出演。
その際、即席ユニット「トマト」として出場し、見事優勝を果たしたことで正式にコンビを結成しました。
芸人仲間の間でも「この2人が組むのは意外」と言われた異色タッグです。
出身地とプロフィールまとめ
メンバー名 | 本名 | 生年月日 | 出身地 | 役割 |
---|---|---|---|---|
ハギノリザードマン | 萩原秀一 | 1984年4月15日 | 岡山県倉敷市 | ボケ |
大将(たいしょう) | 藤澤大将 | 1984年4月27日 | 岩手県盛岡市 | ツッコミ |
2人とも地方出身で、芸歴を積む中で東京のライブシーンに根を下ろしてきました。
岡山出身のハギノリザードマンは独特の言葉選びと動きで“奇才”と呼ばれ、岩手出身の大将は落ち着いたテンポのツッコミでバランスを取ります。
地方出身ならではの“温かみ”と“観察力”が、ベルナルドのコントの中にも活かされています。
コンビ名「ベルナルド」の由来
コンビ名「ベルナルド(Bernardo)」は、文学作品からインスピレーションを得ています。
名前の由来は、シェイクスピアの『ハムレット』に登場する衛兵・ベルナルド。
物語の冒頭で「何かが起こる予感」を告げる象徴的なキャラクターで、2人はこの名前に“新しい時代の幕開け”という意味を込めました。
また、響きに芸術的な印象があることも採用理由のひとつ。
ハギノリザードマンは「“かっこいいけど少し不穏”な雰囲気が、自分たちのコントに合うと思った」と語っています。
「ベルナルド」という響きには、芸術性と不安定さが共存しており、その名の通り独特なコント世界を作り上げています。
ネタの特徴と注目ポイントも解説!
ベルナルドの魅力は、何といってもその“静かな熱狂”ともいえるコントスタイルです。
ここでは、ベルナルドのネタの特徴やSNSでの評価、そしてキングオブコント2025で注目される理由を詳しく見ていきます。
ベルナルドのネタスタイルとは
ベルナルドのネタは、日常に潜む違和感や、些細な会話のズレを笑いに変える観察型コントが中心です。
「普通なのに、どこか変」という微妙な空気感を作り出すのが得意で、テンポの良さと細やかな動きで観客を引き込みます。
大将の冷静なツッコミと、ハギノリザードマンの奇抜な発想が融合し、笑いの温度が絶妙にコントロールされています。
奇をてらうのではなく、あくまで人間の心理や行動に焦点を当てたネタ構成が魅力です。
SNSでの反応と評価
X(旧Twitter)では、「地味なのに目が離せない」「ネタの作りが緻密」「独特の間がクセになる」と高評価の声が多数。
特に、ライブシーンを追ってきた芸人ファンからは「ライブでは一番空気を操れるコンビ」とも称されています。
「トマト」での野菜-1優勝を経て、ベルナルドとして登場した際には「これぞ実力派の再構築」と驚く声もありました。
派手な笑いではなく、見る人を“静かに笑わせる”タイプのコントが支持を集めています。
キングオブコント2025での注目ポイント
結成8ヶ月という短期間でキングオブコント決勝へ進出したベルナルド。
審査員や視聴者から注目される理由は、構成の完成度と演技力の高さです。
特に注目したいのは次の3点です。
- ベテラン2人による“間”と“緊張感”のコントロール力
- ネタに漂う“人間味”と“皮肉”のバランス
- マセキ所属らしい“シュールで上品な笑い”
ベルナルドは勢いではなく、緻密な構成で勝負するタイプ。
「芸人の中の芸人」と呼ばれるようなコント職人として、決勝の舞台でも一線を画す存在になるでしょう。
今後の活動にも期待
キングオブコントを機に、テレビ出演やYouTube配信など、活動の幅を広げていくと予想されます。
ハギノリザードマンはピン芸人としても活躍中で、「R-1グランプリ2025」準優勝の実績を持ち、大将は舞台・脚本にも意欲的です。
今後は“ネタ職人コンビ”として、業界内外から注目を集めることは間違いありません。
まとめ
ベルナルドは、岡山出身のハギノリザードマンと岩手出身の大将による、新進気鋭の実力派コンビです。
文学的な響きを持つ「ベルナルド」という名に込められた“芸術と再出発”の意味通り、ベルナルドはこれまでの芸人人生を再構築し、新しい笑いを生み出しています。
日常に潜む奇妙さを見事に切り取るそのコントは、“理解されるほど深く笑える”タイプ。
キングオブコント2025では、その繊細で完成度の高いネタがどこまで通用するのか、期待が高まります。
静かな熱狂を呼ぶコンビ——ベルナルドの快進撃は、ここから始まります。
コメント